top of page
小 児 科
当診療科は主に乳児から中学生までのお子さんが対象になります。主に小児がかかりやすい感染症や病気を中心に、けがなどの外傷までを診療範囲としています。診察の際は、発達段階における成長の特徴も考慮しながら、丁寧な診療に努めております。また子どもの健康を守る予防接種や乳幼児健診も行っています。
とくに小さなお子さんは、体調不良であってもうまく症状を説明することができません。そのため、現在みられている症状等をつぶさに観察するなどして原因を突き止めるようにしますが、保護者の方から見て、いつもとどのように様子が違うかといったこともお聞きしながら、総合的に判断いたします。必要であれば、詳細な検査を行うなどして診断をつけます。
具体的には、発熱、鼻水・鼻づまり、せき、のどの痛み、腹痛、便秘、嘔吐、下痢、発疹、ひきつけ(痙攣)、おねしょ(夜尿症)などの症状を診察・検査・治療していくほか、小児によく見受けられるアレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー など)につきましても対応しております。また、発達相談や育児相談につきましてもお受けいたします。
子どもが発症しやすい主な疾患
-
風邪症候群
-
突発性発疹
-
インフルエンザ
-
急性中耳炎
-
細気管支炎
-
肺炎
-
風疹
-
ヘルパンギーナ
-
扁桃炎
-
水痘(水ぼうそう)
-
麻疹(はしか)
-
おむつかぶれ
-
あせも
-
手足口病
-
溶連菌感染症
-
気管支ぜんそく
-
咽頭結膜熱(プール熱)
-
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
-
りんご病(伝染性紅斑)
-
とびひ(伝染性膿痂疹)
-
ウイルス性胃腸炎
-
アトピー性皮膚炎
-
花粉症(アレルギー性鼻炎)など
受 診 時 の 注 意 点
小児科の診療も原則は先に受付を終えた方から順番通りに診察となりますが、お子さんが嘔吐を何度もしてぐったりしている、ひきつけを起こした、激しい頭痛や腹痛に襲われている、喘息発作などで呼吸困難状態となっている、といった状態にある場合、特別に配慮をいたします。その際は受付にてお申し出ください。また、他の患者様でこのような急性症状のお子さんがいるのであれば、診察の順番が前後することもありますので、あらかじめご了承ください。
このほか体調不良を訴えているお子さんが、あきらかに感染力の強い感染症(インフルエンザ、風疹・麻疹、おたふくかぜ、水ぼうそう など)を発症していると考えられる場合は、ご来院の前に一度お電話等にてご連絡ください。
予防接種・乳幼児健診
予約制となっております。
月曜日から水曜日は9時から16時の時間帯で接種します。
木曜日と金曜日は12時30分から13時30分及び15時から15時30分の時間帯です。
接種希望日の3日前までにお手数ですがWEBからご予約ください。お電話でも承ります。
*ワクチン接種スケジュールのご相談は随時お受け致します。
ワクチン接種時の注意点
-
定期接種の問診票はあらかじめご自宅でご記入ください。
-
任意接種の問診票は受付にございますのでお申し出ください。
-
母子手帳は過去の接種記録の確認や当院での接種を記録しますので、必ずご持参ください。(母子手帳がない場合は安全上接種ができないこともあります。)
-
保険証、乳幼児医療証は念のためお持ち下さい。
-
37.5℃以上の発熱、明らかな症状を呈している場合などは接種を見合わせることがあります。
-
ロタウイルスワクチンは当院では2回接種のロタリックスを採用しています。ロタワクチンは飲むワクチンですので同時接種の針の痛みなど、刺激があると嘔吐してしまうことがあります。
お手数ですが嘔吐を防ぐため、授乳後2時間程度あけてご来院ください。 -
ワクチン接種後は院内感染予防の観点からお帰り頂いております。
-
接種後授乳を希望される場合はスタッフにお申し出ください。お部屋を準備致します。
-
原則予約制ですが在庫があれば当日でも接種致します。来院前に一度お電話でご相談ください。予防接種最終受付時間は診察終了時間の45分前までとなります。
-
中学3年生までは安全を考慮しお一人での接種はできません。保護者の方と一緒にご来院下さい。
≫日本小児科学会ワクチンページ ≫中央区予防接種
乳幼児健診の注意点
-
ネットもしくはお電話にてご予約をお願いいたします。
-
6~7ヶ月健診、9~10カ月健診、1歳6か月健診の際には必ず問診票をお持ち下さい。
-
母子手帳は健診の記録を行いますので、必ずご持参ください。
-
保険証、乳幼児医療証は念のためお持ち下さい。
-
身長、体重等の計測を行いますので、脱がせやすい服でご来院下さい。
-
その他ご不明点がございましたら、お気軽にお電話でご相談ください。
bottom of page